TaoChat@1213編集後記

今日はよい天気で気持ちがよい。連休なのか、道路が混んでいる。車で家内を駅まで送りにいくとき、そのことに気付いた。メルマガの方はどの言葉を届けようか、ネタ本を探しに本箱を漁った。最終的には、「ゲーテ格言集」に行き着き、全頁を流し読みして、今回の言葉にたどり着く。これに関しては後ほど感想を述べたい。

この一週間の出来事は、週始めの初雪がプライベートでは印象的。火曜日は朝4:30起きで、防水のトレッキングシューズをはいて駅まで歩いていった。車道は雪は左程残っていなかったが、歩道には雪が残っていて融けているので歩きにくい。そのため、車の通らない車道のへりを歩いた。我が家の雪は今も残っている。屋根から落ちた雪が北側の道路に届き、それが融けないでいる。暖冬のこの冬いつまで残るのか楽しみである。

パレスチナの方は、イスラエルハマスの完全停戦案をネタニヤフは拒絶した。イスラエルは人質よりもハマスの絶滅を大事にする。人命よりも国の威信を大切にしている国であることを証明する。面白かったのは、ロシアの大統領選の話で、ウクライナ侵攻に反対している2候補の立候補を選管が却下した。要はプーチンの以外の立候補を認めず、彼ひとりが当選する結末が仕組まれる。ロシアに民主主義がないと世界にアピールしているようだ。

今回の言葉は、ゲーテよりいただいた。「ゲーテ格言集」を斜め読みすると、面白い言葉に行き当たる。「科学、自然、二元性について」の項目に、自然の言葉を見つけることができる。「美は、隠れた自然の法の現れである。」雪の結晶を見れば明らかである。種まきの言葉は「人生について」にあった。人間社会では、種まきと、取り入れとは別のひとであることが多い。数学の「フェルマーの最終定理」は、フェルマーが種まきをして、取り入れは350年後のことである。種まきすることは、価値ある目標を設定することである。価値がなければ、だれも取り入れを目指さない。だいそれた発明発見でなくても、個人的な人生においても、種まきの意義は大きい。苦しい生活のなかで子育てはかなわないと悩まず、まずは子供を持って育ててみるのも種まきのひとつである。子供の取り入れは最終的に社会の仕事である。それを忘れた日本は、今少子化の問題にぶちあたっている。種まきなしの取り入れはありえない。