無人タクシー

今朝の日経新聞に、無人タクシーの実証実験の記事が載っていました。

自動運転の先に、無人タクシーの世界がやってくるのはある程度予測がつきます。

深夜タクシーの運転手が、酔っ払いに絡まれて暴行を受けたり、売上金を強盗に襲われたりする事件がありますから、無人になれば安心です。

運転手にとって不安なのは職を奪われることですが、無人タクシーにはまだまだ課題が大きそうです。

呼び寄せは、ウーバーみたいにスマホで、居場所を配車センターに連絡して、呼ぶ事ができます。支払いは現金ではなく、スマホ決済かカードですることになるんでしょう。

無人タクシーはハンドルはなく、乗客が勝手に操作できないような仕組みになっていると思われます。それに、途中で乗客が勝手に降りないように、目的地までは、ドアはロックされるのでしょう。

料金は前払い制でもいいのですが、道路の混雑状況でルート変更もあるので、走行距離の確定は、目的地に着くまでできません。

従って、乗客は目的地まで車に乗せていなくてはなりません。

乗車してからのルート変更を許容するかは、システム次第です。

配車センターは予約に応じて、次の客をピックアップするのに最適な車を配車するので、ルート変更に対応できるかは、システムの融通性に依存します。

大きな問題は、無人タクシーが事故を起こした場合です。

加害事故と被害事故がありますが、いずれも場合も、乗客が負傷した場合の応急措置と賠償問題です。事故現場に判断できる人間がいないので、車に取り付けたドライブレコーダやセンサーをもとに措置を取らなくてはなりません。

こうなると、乗客の心拍数や血圧や症状をセンサーでモニターする必要があります。

個人情報の関係上、ユーザーと契約を結んで、責任関係を明らかにしなければ、乗車できないようになると思われます。

こういった課題をすべて解決しないと実用化はされないので、タクシの運転手が職を奪われるのは大分先になると思われます。

新聞記事ひとつでいろいろ予測してみるのは、なかなか面白いことです。