TaoChat@882編集後記

昨夜は大分寒くてダウンを羽織った。

今週一週間は、ノーベル賞の発表が月曜から続き、文学賞では、カズオ・イシグロ氏が受賞された。カズオ・イシグロ氏を知ったのは、「私を離さないで」のドラマだった。なかなか面白く、小説でも読みたいと思って、書店に何回か足を運んだが、そのままになってしまった。英語で書かれたので、原文で読みたいと思ったのか、理由はわからない。村上春樹さんの受賞は先延ばしになっているようだ。残念だが、氏には引き続き、面白い作品を出してほしい。ノーベル賞は過去の業績に対し与えるもので、受賞者はその後作品を出さなくなる傾向にある。

村上さんの凄いところは、これからもよい作品を出し続けるポテンシャルをもった方だというところである。ノーベル賞は誰が推薦人になるか、どの地域で執筆するか、年齢はどうか(受賞前に死んでしまうことを考慮)とか、いろんな要因で決まるので、作品自体というより、政治的に決まる傾向が強い。従って、勲章の要素が強い。

今回の言葉は、カズオ・イシグロ氏の言葉より、自分がノーベル文学賞に推薦したい、ポール・オースターの言葉を選んだ。

カズオ・イシグロ氏の受賞理由の言葉の中で、氏の小説が、“uncovered the abyss beneath our illusory sense of connection with the world”とする所が、ポール・オースターの小説と共通するところがあると思った。

世界とつながっていると思っている事が幻想に過ぎない。

幻想の下にある深い淵とは何か?

世界の人々とわかりあえるようでわかりあえない。

その理由が、ポール・オースターの言葉につなかるような気がする。

人間は、ひとつの自己で語れるほど単純じゃない。

複数の自己をもったひとりの人間が、時と場所によって、自己を使い分けている。

その人間同士が、変容する自己をぶつけあうのが現実の世界。

"We were always in the right place at the wrong time, the wrong place at the right time, always just missing each other, always just a few inches from figuring the whole thing out.”

--- Paul Auster, Moon Palace

「われわれは間違った時間に常に正しい場所にいて、適切な時間に常に間違った場所にいました。常に互いを見失って、全体像を見出すのにいつもあと一歩の所にいました。」

幻想の下にある深い淵を表現すると、この言葉になると思います。

今回のポール・オースターの言葉は、小説を読むたびにかみ締めたい言葉です。